発毛・AGA・脱毛・包茎なら中央クリニック
感染が疑われたら早めの治療を。 検査も行っております。
尖圭コンジロ-ムの特徴
尖圭コンジロームは包皮や亀頭に出来る粟粒大ほどの赤いぶつぶつとして始まり、少しずつ乳頭状に膨らんでいくという、パポバウイルスが原因となっている性感染症です。自覚症状はほとんどありませんが、放っておくと半月単位でどんどん増え、カリフラワー状になりますので、気づかれたら早めに処置した方が良いでしょう。特に包茎の人は性行為の際に弱い皮膚に出来た細かい擦りキズからウイルスがすでに侵入していることが多く、一度尖圭コンジロームを治療しても再発しやすいので、包茎治療も併せて検討されることをお勧めいたします。手術方法
ぶつぶつのある部分に局所麻酔を少量うち、電気凝固という方法で焼いてしまいます。その方が液体窒素などの凍結療法よりも再発率が低いとされています。保険診療で凍結療法をしているが、再発してなかなか完治しないという方はぜひご検討下さい。再発しやすい性病ですので感染しにくい環境にすることも重要です。包茎手術を行なう場合はコンジロームのぶつぶつも取り除く皮膚と一緒に取ることが可能です。薬による治療
手術による治療に抵抗がある方には、痛みを伴わない尖圭コンジローマ治療薬での治療も可能です。また、再発の予防に手術後に使用する事も出来ます。使用法を誤ると皮膚障害などの副作用が強くなりますので、当院では注意点を申し上げた上で処方致します。尖圭コンジロ-ムに似た症状
亀頭周辺やペニス(陰茎・サオ)にできるぶつぶつ(イボ)には、尖圭コンジローマに似た「フォアダイス」「真珠様陰茎小丘疹」があります。いずれも痛みや痒みが無いのが特徴で、一度発症すると治療しない限り治ることはありません。フォアダイスや真珠様陰茎小丘疹は感染症ではありませんが、パートナーに勘違いされたり見た目的にも良くないので当院でも除去希望する方が多いです。詳しくはこちらクラミジアの特徴
尿道内でクラミジアが増殖して尿道炎を起こします。症状は、排尿痛・尿道の痛みや痒み・尿道口より透明の薄い膿が見られます。淋病よりも痛みや違和感が少ないため、気付かない場合もございます。潜伏期間は、性行為後1〜3週間程です。治療方法
抗生剤を1〜2週間内服します。淋病の特徴
尿道内で淋菌が増殖し、尿道炎を引き起こします。症状は、尿道に焼ける様な排尿痛・尿道から黄色っぽい膿が見られます。潜伏期間は、性行為後2〜10日間程です。治療方法
点滴による治療、または、抗生剤を1〜2週間内服します。STD(性病・性感染症)治療・検査の費用につきましては、各クリニックページよりご確認ください。
中央クリニックなら、男の身体の悩みを解決できます
ご予約・お問い合わせはご気軽にご連絡ください